はてなブログからWordPressへ変えたいんだけど、難しそう。自分でできるかな。どこか簡単なやり方ないかな。
こういった疑問にお答えします。
こんにちは。そら(@sora0free0)です。
みなさま。いかがお過ごしでしょうか。
今回の記事は、私がはてなブログからWordPressへ記事移行した簡単な方法をご紹介します。
はてなブログからWordPressへ移行した理由は別の記事に書いています。
よかったらぜひ。
[nlink url=”https://sora-iro-blog.com/hatena-moving”]
はてなブログで投稿した記事データをエクスポートする
まず初めに、はてなブログで書いた記事データを抽出する必要があります。

はてなブログの管理画面で詳細をクリックしていただくとキャプチャの画面になります。

下の方までスクロールして頂くとエクスポートという記載があるはずです。
「記事のバックアップと製本サービス」をクリックしてください。

エクスポート用の管理画面が出てきました。
一度、「エクスポートしなおす」という記載をクリックした後、ダウンロードしてください。
ダウンロードするとテキストエディタでデータを閲覧できるようになります。

ダウンロードした記事をちょこっとだけ修正します。
はてなブログの【大見出し】はh3の見出しタグになっておりますので、こちらh2タグに修正します。その他、【中見出し】【小見出し】も同様です。
<h3></h3> → <h2></h2>
<h4></h4> → <h3></h3>
<h5></h5> → <h4></4>
1つ1つ修正していくとかなり時間がかかりめんどくさいので、キャプチャのように【Command+F もしくは Ctrl+F 】で検索をかけてみてください。
すると、354件ヒットしました。
こちらを一気に【置き換え】で変換すれば簡単にできます。
たぶん、、どのエディタにも検索・置換機能はあるはずです。
これではてなブログからWordPressへアップロードするデータ抽出は完了です
ここまでお疲れ様でした。あと、WordPressへアップロードするだけです。
はてなブログからエクスポートした記事データをWordPressへアップロードする
最後になります。
事前にWordPressのテーマをインストールしておきましょう。
私は無料テーマ「LIONBLOG」をインストールしました。

WordPressの管理画面から「設定」→「パーマリンク設定」を開いて「カスタム構造」→「/entry/%postname%」を設定するだけで大丈夫です。
これで準備完了です。

ツール→インポート→「Movable TypeとTypePad」から「インポーターの実行」をクリックします。
クリックすると先ほど、作成したはてなブログの記事データをアップロードできる画面が出てきます。

こちらにアップローしてください。すると・・・・

キャプチャのようにいっきにアップロードされました。
こちらで完了です。
おつかれさまでした〜〜〜〜!!!
はてなブログからアップロードされた記事を確認する
早速、アップロードされた記事を確認し、公開しようと思った矢先・・・・
はてなブログの自動キーワードリンクが大量に反映されてました〜〜。つらい

はてな無料ブログなのでこちらは削除できませんでした。本当にじゃまだ〜〜〜〜
今日の学びと気づき
はてなブログからWordPressへ記事を移行することはとても簡単でした。
はてなブログPROだけしたかできないと思ったのですが、無料ブログでも問題なくできました。
ただ、はてなブログ自動キーワードリンクの影響でリンクだらけな記事になっています。
ブログ記事一つ一つ綺麗にしていく必要がありそうです。とほほ
コメント