こんにちは。そら(@sora0free0)です。
2019年8月2日より公開の「ドラゴンクエスト・ユア・ストーリー」をレイトショーで観てきました。
今回の映画は賛否両論あると思いますが、僕にとってはめちゃくちゃ面白かったです。
映画のターゲット層として、子供の頃スーパーファミコンのドラクエ5をプレイした方をターゲットにしていると感じました。
大人になり今懐かしんで、「お父さんは子供の頃ドラゴンクエスト5が好きで毎日のようにゲームしていたよ」と子供を連れてくる父親に絞ってる気がしました。
僕はスーパーファミコンではなく、PS2版からスタートしたのですが、
冒頭から流れるドラクエの有名な音楽や戦闘中の音楽など懐かしく感じました。
小さい頃からドラゴンクエストが大好きで小学生の頃は毎日のようにドラクエををやっていました。
音楽もグラフィックも昔を思い出せてテンション上がれたので満足でした。

おすすめできる人・できない人
まず、「ドラゴンクエスト・ユア・ストーリー」をおすすめできる方は「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」を実際にプレーしている方です。
そして、おすすめできない方はドラクエを実際にプレーせず、ストーリーが全く分からない方です。
未プレイの方は話運びのダイジェスト感に違和感を覚え、物語に入り込めないかもしれません。
スーパーファミコン世代の方々は、物語に入り込んでたあの頃の思い出を壊されるような展開に、怒りを覚えるかもしれません。
今回の賛否の中で、ターゲットとしていたおじさん世代にかなり叩かれているような気がします。
壮大なドラクエのストーリーを映画一本に収めるということ自体難しいため、かなりストーリーがカットされています。
もし、ドラクエの映画を見る際には、ストーリーがどういったものか予習してから見ることをおすすめします。
なにがなんだか。正直わからないと思います・・・
口コミなどネットの反応は?
僕はどうしても見たい映画に関しては口コミやSNSのコメントを見ないようにしています。
実際に鑑賞した後に口コミを見るとかなり賛否両論で意見がわれてました。
なんてこった。純粋に僕はおもしかったのですが、かなり辛口コメントもありました。
てか、純粋に面白かった〜〜ていう口コミがあまり見当たりません。
なぜ・・・
確かに、最後のラストシーンは「えっ!!?・・・なにこれ」みたいな雰囲気になり、鑑賞していたお客が一気にシラけた感じになりました。
口コミをざっと紹介するとこんな感じです。
大好きなドラクエが、映画となるならば、一度は観ねばならぬ。
そんな強迫観念的使命感。
「それにほら!レビューも点数も荒れてるけど…もしかしたら!実際観てみたら面白いかも!」
な〜んて淡い期待を見事にぶち壊していきました。
劇場が明るくなった瞬間、場内のそこらかしこから聞こえた「なんか違うね…」の声と、ため息。ツラかったです。
https://filmarks.com/movies/82873/reviews/70555541
人におすす
キャラデザが鳥山明ではないことや声優のタレント起用が初めから批判されていたが、そこに不満はない。
主人公の佐藤健は上手だったと思うし、ビアンカとフローラはちゃんと可愛いかった。
仮に多少不満だったとしても、そんなことどうでも良くなるほど内容が残念だった。
https://filmarks.com/movies/82873/reviews/70554804
高評価の意見も多数ありました。
原作は友達のを見てただけなのでザックリとしか知らなかったけど十分楽しめた。
よく見知ったキャラクター達がリアルすぎない質感で表現されていて良い感じで。
ビアンカもフローラもめちゃ可愛い!
先頭シーンはゲームでは表現できない地形を使った迫力のある演出。魔法出しまくり(笑)
終盤の超展開は必見。ネタバレされる前に劇場までどうぞ。
https://filmarks.com/movies/82873/reviews/70548971
面白かったです!かなり楽しめました。
まずはキャラクターの描画の良さ。
愛嬌ある表現で、さすがにディズニー作品と比べると劣るとは思いますが元々低いハードルで入っただけに問題なし。
特に子供とヒロインの表現には感心しました。
また、モンスター(?)達も存在感あって良かったですよ
そして何より良かったのは音響と音楽。
https://filmarks.com/movies/82873/reviews/70525894
評価の高いコメントを見る限り、音楽、グラフィック、ビアンカ・フローラが可愛いといった感じでした。
確かに、ヒロイン達は可愛かった。
今日の気づきと学び
今回初めて映画のレビューを記事にしました。
個人的には面白かったので、興味ある方は見に行って損はないかと思います。
ただ、ストーリーがわからない人は内容を予習していくことをおすすめします。
何も見なくてわかるのですが、口コミにもある通り、グラフィック、音楽、キャラがとてもよかった。で終わるかもしれません。
これからも面白かった映画を記事にしていければと思います。
コメント