結婚してもう2年そろそろ、賃貸ではなくてマンションを購入しようかな
将来的にマンションと賃貸どっちがいいのかな…
こんな疑問にお答えします。
こんにちは。そら(@sora0free0)です。
私は現在IT業界で働いておりますが、前職が不動産業界ということで不動産に関する知識は多少なりとも持ち合わせております。
永遠のテーマである「家は買うのと借りるのはどっちがお得なのか?」こちらのテーマについて書いていきます。
不動産業界で仕事をしてわかったこと・・・それは・・・ 家を買うとき、借りるとき「知らないと人生損をする」ことです!!
まずは、家を買うか、借りるか悩む前に住宅に何を求めてるのかを考えましょう。何を求めるかによって、選択肢が絞られることもあります。
「家は買うのと借りるのはどっちがお得なのか?」なかなかネット上いい記事がありませんでした。
なので今回は・・・ ・迷っているという人のために、自分の体験を踏まえながら「をまとめてみたので、シャアしたいと思います。
めっちゃ詳しく書いていますので、時間がある時に読んでください!(ブクマ推奨)
家は買うのと借りるのはどっちがお得なのか?

家は買うのと借りるのはどっちがお得なのでしょうか。
結論!
賃貸もしくはマンション購入はどちらにもメリット・デメリットがあり、最終的にはどちらが得かは実際に時間が経過しなければわかりません。
人それぞれの価値観によります。
人生で住宅に求めることは何か考える
・いろいろな場所に住んでみたい
・通勤に便利な都心がいい
・最近だとテレワークが一般的になったので駅から遠くてもいいかな
・周りの自然環境が大事
・災害のときなどの安全性が重要
・子供に資産を残したい
・商業施設の近くにあり、スーパーも近くがいい
・実家の近くに住みたい
マンション購入と賃貸を徹底比較

実際にマンションを購入した場合と賃貸で生活した場合を比較しました。
マンションを購入した場合は、老後に自宅を担保にお金を借りて老後資金にすることができます。
賃貸は、維持費がかかりません。
内容 | 購入 | 賃貸 |
物件の設定 | 例)3,000万円の新築マンション 頭金500万円 住宅ローン2,500万円 ローンの金利2.5%固定 返済期間35年 毎月の返済金額8万9,373円 | ・1〜5年間は1LDKで家賃8万円 ・6〜30年は子供が大きくなり3LDKで家賃13万円 ・31年からは子供が独立して2DK家賃8万円 ・2年ごとに賃料1ヶ月の更新 |
入居時期費用 | 頭金500万円 諸経費150万(物件価格の7%) | 敷金・礼金・仲介手数料各1ヶ月で合計3ヶ月分の24万円 |
住宅ローン・家賃の総額 | 住宅ローンの総支払い額 3,753万6,660円 (うち利子1,253万) | 家賃の総額6,300万 |
その他費用 | 固定資産税 450万 リフォーム費用 300万 | 転居時の敷金・礼金・仲介手数料 63万円(2回分) 引っ越し費用60万(2回分) |
住宅ローン控除 | –220万 | なし |
合計 | 6433万6,600円 | 6691万円 |
マンションを購入するかマンションを借りるかを試算してみた結果、総支出額にそれほど差がありません。
購入した場合、住宅ローンの金利が上がれば、支出は増えます。
住宅価格が購入時よりも上がれば資産価値も上がります。
ただ、最近ですと住宅は余って空き家が増えている状況です。
エリアによって購入後に価格が大幅に下がるリスクもあるので、エリアの選択は重視したいところです。
一方賃貸は収入や家族の状況に応じて住み替えることで支出をコントロールすることができます。
マンション購入と賃貸のメリット・デメリット

賃貸のメリット・デメリット
メリット
・引っ越しがしやすく、ローンがない
・修繕費用がかからない
デメリット
・家賃を払ってに持ち家にならない
・自分好みにリフォームできない
賃貸に関してももう少し詳しく記載しています。

マンション購入のメリット・デメリット
メリット
・ローンを返済し終われば資産になる
・団体信用保険で万が一安心できる
デメリット
・売却時にローンが返せないかも
・気軽に引っ越しできない。
・維持費がかかる
以上になります。
引き続き、皆様のお役にたつ情報を発信していければいいなと思います。
コメント