\人気のWEBマーケティングスクールがキャンペーン中/

転職と副業のかけ算。次世代型サラリーマンを目指すために

転職と副業のかけ算
  • URLをコピーしました!

こんにちは。そら(@sora0free0)です。

今回3冊目は、motoさんの「転職と副業のかけ算〜次世代サラリーマンのモデルケース」を読んだ感想です。

本書を読んで、まず結論からいうと、サラリーマンでありながら年収を上げる方法が書かれており、目から鱗の内容となっております。

この本は短大卒で年収240万から年収5千万まで登りつめたmotoさんという方が書かれた本で、それを実現したのは「転職と副業のかけ算」です。

本書を読むべきおすすめな人は?

  • 転職して年収をあげたい人
  • サラリーマンとしての市場価値をあげたい人
  • 給料以外の収入が欲しい人
  • 老後のお金の不安を減らしたい人
  • 転職活動を始めている人 始めようとしている人
本書を読むべきおすすめな人は?
  • 転職して年収をあげたい人
  • サラリーマンとしての市場価値をあげたい人
  • 給料以外の収入が欲しい人
  • 老後のお金の不安を減らしたい人
  • 転職活動を始めている人 始めようとしている人
そら

とても参考になりました。

この本で学べることは?
  • 転職「軸ずらし転職」の方法
  • 副業「サラリーマンであるという資産を活用する」方法

それでは、読んだ感想も含め、まとめて共有したいと思います。

よろしくお願いします〜〜。

目次

転職と副業かけ算の紹介

転職と副業のかけ算
転職と副業のかけ算

「転職と副業のかけ算」では、motoさんが培ってきた、転職と副業をかけ合わせて「生涯年収を最大化する生き方や考え方」について紹介しています。

なぜ今、全てのサラリーマンに転職と副業が必要なのかを、時代の変化を踏まえて解説しています。

「転職と副業のかけ算」を通じて「転職をして年収をあげたい」「サラリーマンとしての市場価値を高めたい」「給料以外の年収が欲しい」「老後のお金の不安を減らしたい」と考える人にとって、一つのロールモデルになれたらとmotoさんは考えています。

なぜこの本を手にとって読んで見ようと思ったのか

サラリーマンとして会社にこき使われ、会社から一歩外に出てしまうと収入源が一切なくなる。

一生サラリーマンとして人生を歩んで行かなければならないという不安。

そのような気持ちで「転職と副業のかけ算」を手に取りました。

転職と副業とのかけ算を読むことで、違った視点から働き方について学ぶことができると思いました。

日本人の多くの人が会社で働いており、多くの不安や悩みを抱えていると思います。

『転職と副業のかけ算』のざっくり要約

本書は全部で第5章で成り立っております。

  1. 年収240万円の地方ホームセンターを選んだ理由
  2. 地方ホームセンターやリクルートで学んだ「成果」に繋がる働き方
  3. 4度の転職で年収を上げ続けた「転職術」
  4. 本業を活かして稼ぐ「サラリーマンの副業」
  5. 生涯年収を最大化する生き方

1番のポイントは「会社に依存せずに自分の市場価値を高め続ける考え方」を学べる本です。

著者はなぜ大手を蹴ってまで年収240万の安い給料の会社に入社したのでしょうか。

新卒で経験できないマネジメントや人材採用など、新卒で絶対無理な仕事を早期で経験を積むことができると理由です。

あらゆる経験を得て「市場価値」を高めキャリア積んで行きました。

道筋として「職種のスペシャリストになるキャリア」を突き進んでいます。

営業としてのスキルを高め、年収の高い業界に役職をつけて転職することで、年収をどんどんあげて行きました。

職種は変えず年収の高い業界へ転職するという「軸ずらし転職」という方法です。

また、サラリーマンとして副業で稼ぐ方法は本業をどう活かすかにかかってきます。

motoさんの場合は、本業で人材に関するスキルを身につけており、「転職アンテナ」というブログで情報発信することで売上あげております。

本業で得た知識をベースに副業で情報発信をしていくということになります。

転職と副業のかけ算はサラリーマンとしての価値を上げ、あげた価値で副業する方法が書いてあります。

『転職と副業のかけ算』を読んで気づいたこと

現在僕は、転職活動を始めようとしています。

リクルート、マイナビ、DODAなど大手転職サイトに登録し求人情報を確認しております。

この本で気づかされたことは「別に同じ業界で働く必要なくない?

また、「本業で得た知識をどんどん発信していく」ということです。 

求人探している時、同じ業界で絞って探していたので、職種だけ変えず業界を広げたら求人の幅が広がりました。

しかも、大手企業も応募できる数が増えました。

僕の本業はIT業界でデジタルマーケティングに関わる仕事です。

そのため、ブログでどんどん情報発信をしていき自分を「ブランド化」して行きたいです。(恥ずかしいので、顔と実名はださないけど・・・)

『転職と副業のかけ算』本を通してやって見ること

やってみることは2つあります。

1つ目は、

「転職ずらし」の方法で「業界×職種」の業界を変えて転職活動を行ないます。

僕の専門スキルはデジタルマーティングに関わることです。

IT業界が変わってもデジタルマーケティングという職種は増えてきております。

そのため、別の業界でチャレンジするのもありかな?と考えています。

2つ目は

デジタルマーケティング関連のメディアを作ることです。

多くの人にデジタルマーケティングについて知ってもらいたいと考えています。

サイト構造は考えているのであとは中身を作っていく予定です。

『転職と副業のかけ算』で魅かれた言葉

自分という会社を経営する目線を持て

僕はこの言葉に惹かれました。

一般的には、経営者目線というのは、目の前の仕事をただやるのではなく、「会社の売上を伸ばす視点」を持ちながら「目の前の仕事の成果にこだわる」

ことを指すと思います。

本書の解釈では、「自分株式会社」という考え方としています。

自分株式とは自分自身を会社に見立てて考える思考のことです。

この考え方でいくと、「株式会社そら」の多くの売上は在籍している会社の給与のみなります。

収入源が会社だけだと不安になりますよね。

倒産するかもしれないです。

ですので、「売上をどう伸ばすか?」

「利益を増やすにはどうしたらいいのか?」

という経営者目線を自分に当てはめることで、副業をする意味を知り、企業に依存した働きから脱出する視点が持てるようになります。

おわりに

3冊目は転職と副業のかけ算になりました。

現状に満足していないサラリーマンにぴったりの1冊ではないでしょうか。

ぜひ、興味がある方は手にとって読んでみてください。

おすすめです。

転職と副業のかけ算

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次