
インターネット・アカデミーというWeb専門スクールを知ったのですが、口コミが少なくどのようなものわかりません。
このような疑問にお答えします。
こんにちは。そら(@sora0free0)です。
「今の会社に勤めたままでは不安を感じ、Web、IT業界に就職・転職を考えている…」と悩んでいませんか?
実は、Webマーケティング、Webデザイン、プログラミングなどのITスキルを学ぶと、転職・副業・フリーランスとして新しいキャリアを始めれます。
さらに、オンラインでどこでも手軽に体型的にITスキルを学ぶ方法があります。それがインターネット・アカデミーのオンラインスクールになります。
ITスキルを独学で勉強することは根気が必要で難しいです。なのでスクールで学んだ方がスムーズで確実に身につきます。
私は、スクールに通うことをせず、独学でWebマーケティング業界へ転職をしました。今思うと、Webマーケティングスクールに通い、さっさと転職すればよかったと思います。
この記事では、Webマーケティングに興味が「初心者から中級者まで、年齢等の制限なく、転職、副業、独立を考えている方」を対象に、
「インターネット・アカデミーのリアルな評判・口コミ・料金・就職支援事情」などを徹底調査し紹介します
この記事を読むと、「インターネット・アカデミー」について知ると同時に、合わせて他のWebマーケティングスクールを知るきっかけができます。
ぜひ、他のWebマーケティングスクールとあわせて比較してみください。



それでは、みていきましょう!
インターネット・アカデミーでは無料相談会を行っています。
»インターネット・アカデミー公式HP
インターネット・アカデミーの基本情報について


スクール | インターネット・アカデミー |
運営会社 | インターネット・アカデミー株式会社 |
受講者 | 学生・社会人・主婦 |
メンター制度 | マンツーマン対応あり |
料金体系(税込) | Web担当者コース:605,660円 ※最大70%自己負担無 Webマーケティング講座:184,800円 |
受講期間 | Web担当者コース:4ヶ月〜6ヶ月 Webマーケティング講座:授業数8回 ※学習目安16~32時間 |
Web担当者コース学習内容 | HTML/CSS/JavaScript/コーディング/Photoshop/SEO/Web広告/アクセス解析/SNSマーケティング |
Webマーケティング講座学習内容 | Webマーケティング概論/SEO概論/品質評価と不適切な施策/Web広告基礎/ディスプレイとリマーケティング/SNSマーケティング/アクセス解析基礎/アクセス解析応用 |
転職支援 | 就職ガイダンス・Web専門求人情報・面接対策など10大キャリアサポート |
受講形式 | オンライン・教室 |
説明会 | 無料面談を受けてみる |
「インターネット・アカデミー」とは、他のスクールとは全く違います。
インターネット・アカデミーは、講師、環境、カリキュラム、システム、サポートなど、すべてがWebに特化しているので、初心者を最短距離で最前線へ導くことができるのです。
「インターネット・アカデミー」を通じて幅広い知識と実務スキルの両方を習得することができ、転職活動の準備ができます。
Webマーケティングとは、商品や企業のサービスをインターネット広告を通じて、消費者へ届ける手法になります。
Webマーケティングはあらゆる企業で採用されており、今や必須の仕事となっています。広告代理店やメーカーなど業界問わずあらゆるところで使われています。
webマーケティング職の需要
マーケティング職は全業種の全体平均より給与が高く、転職したい人に魅力ある職種。
ネット広告市場は2023年度に約2.8兆円まで拡大すると予測されており、マーケティング担当者の98%が自社のマーケティング人材が不足していると考えている状況です。
「日 EUシンポジウム」準備会合視察先にインターネット・アカデミーが選ばれる


2023年開催予定の「日 EUシンポジウム」の準備会合視察先としてインターネット・アカデミーが選ばれ、2月7日(火)に EU関係者、および厚生労働省の職員の方々にインターネット・アカデミー 渋谷校にご来校いただきました。
「日 EUシンポジウム」とは、雇用・労働分野における共通課題について、EUと政策対話を行うための、厚生労働省による国際交流事業です。
その準備会合として、1995年に開校し、日本初のインターネット専門校として社会人向け教育を提供してきたインターネット・アカデミーが視察先に選定され、リスキリングについての議論を行いました。
「インターネット・アカデミー」3つの特徴【メリット】
「インターネット・アカデミー」は、初心者からでも着実に身につくスクールとして、「インターネット・アカデミーだけの現場のノウハウ × 最新スキル × 仲間のネットワーク」を独自に保有しています。
さらに、厚生労働省の「教育訓練給付制度」に認定されており、受講料金の20%(最大10万円)が給付されます。
そして、Reスキル講座は、HTML・CSS・JavaScriptなどのWebサイト制作、LInux、IoTアプリ開発の習得を目的とし、一定の条件を満たせば、受講料の最大70%が支給されます。



最大70%が支給されるってすごいお得ですよね。無料カウンセリングで確認してくださいね。
インターネット・アカデミーの特徴を3つにまとめて紹介します。
- 母体制作会社の現場のノウハウ
- W3Cメンバーだからこそ最新で正確なスキル
- 日本そして海外へ広がるアカデミーネットワーク
特にW3Cのスペシャリストからのサポートは、魅力です。
「インターネット・アカデミー」では、転職支援サポートをしてくれるので転職活動と併用することもいいと思います。
W3Cとは、World Wide Web Consortium(ワールド・ワイド・ウェブ・コンソーシアム)は、World Wide Webで使用される各種技術の標準化を推進する為に設立された標準化団体、非営利団体である。略称はW3C(ダブリュースリーシー)と略称される。
①母体制作会社の現場のノウハウ
インターネット・アカデミーの母体は「東京藝術大学」「気象庁」など日本有数の制作実績を持つWeb制作会社「IBJ」です。
1995年の設立当初から、その制作現場のスキルとノウハウを受講生の方々に還元し、3万人を超える卒業生を輩出しています。
IT業界で市場価値の高い人材になるには、「専門スキル×周辺業務の理解」が求められます。
インターネット・アカデミーでは、全てのスキルを習得できるわけではなく、講座終了後も自走してスキルUPしていけるよう、運用型広告を中心に土台作りを行います。
オリジナルカリキュラム
インターネット・アカデミーの母体は日本有数のWeb制作会社IBJです。そのため、実際の制作現場でしか知りえないノウハウや企画の立て方など、実践的な内容を学ぶことができます。その現場のノウハウとW3Cの最新技術を融合したカリキュラムはすべてオリジナルです。
②W3Cメンバーだからこそ最新で正確なスキル
インターネット・アカデミーは教育業界唯一のW3Cメンバー企業なので、どこよりも最新で、正確なWebスキルの情報を受講生の方々にご提供できます。
W3CはWebサイト制作に必要なルールの標準化を行っているWebに関する世界最高位の団体です。
インターネット・アカデミーの講師が客員研究員として常駐し、最新のWeb技術開発などの仕事に携わっています。現場では、インターネット・アカデミーのカリキュラム開発のノウハウを活かしたW3C公式の教材やリファレンスページを作成するなどして、Web技術の普及活動に貢献しています。
確実にスキルを身につけていただける環境がしっかり用意されています。
W3Cのホスト機関にスタッフが常駐
フランスのニースにあるERCIM(欧州情報処理数学研究コンソーシアム)に、インターネット・アカデミーのスタッフが常駐しています。
③日本そして海外へ広がるアカデミーネットワーク
インターネット・アカデミーでは、海外の最新情報が手に入るアカデミーネットワークを保有しています。
最先端の技術や人材が集うニューヨーク、ボストン、バンガロールに支店とラボ(=研究所)を設立し、グローバル企業が求めるWeb技術をカリキュラムに還元しています。
そのため、インターネット・アカデミーの受講生はグローバルに活躍できるスキルが手に入るだけでなく、そのネットワークを活用して可能性を世界規模に拡げることができます。
同じ目標をもつ仲間ができる交流会も定期的に実施しています。
受講生や卒業生、そしてWeb業界の最先端で活躍するクリエイターの方々との交流会を定期的に開催しています。業界の情報共有の場としてご利用いただくのはもちろん、一緒に勉強する仲間を作りたい、人脈を広げたい方には絶好の機会です。
\受講料の最大70%(56万円)支給あり/
※厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付金制度指定の対象
「インターネット・アカデミー」デメリットは?
インターネット・アカデミーのデメリットは3つあります。
- 教室が東京のみ
- 受講料が高い
- 転職保証はない
①教室が東京のみ
インターネット・アカデミーは、渋谷・新宿の2つしか校舎がありません。都内以外のお住まいの方で教室で勉強したくてもできません。
また、校舎の自習室は長時間使えません。理由として、自習室には収容人数の制限があるため、混んでいると入れないことがあります。
自習室は当日の予約でも取れるそうですが、長時間の予約を取れるか日によって変わります。
そして、マンツーマン講義の場合、講義予約が取りづらいです。競争率が高く、早くから予約の必要です。
②受講料が高い
インターネットアカデミーの講座は各講座によって受講料が違いますが、他のWebマーケティングスクールと比較しても高い価格となっています。
給付金制度を利用すればお得に受講することはできますが、カリキュラムは4ヶ月〜6ヶ月間を想定しておりますので、短期間に学習を進めたいという方には向かないWebスクールとなります。
\受講料の最大70%(56万円)支給あり/
※厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付金制度指定の対象
インターネット・アカデミーの受講生の声(口コミ・評判)
「インターネット・アカデミー」の評判や口コミについて調べました。
インターネット・アカデミーはIBJグループの会社です。
IBJグループは、「世界最先端のIT技術」と「グローバルに通用するIT人材」を軸に、「制作」「教育」「人材サービス」の3つのビジネスを展開しています。
過去ワークショップも行なっていたようです。
申し込みをする前に「インターネット・アカデミー」では、無料カウンセリングを設けています。
無料なので気になった方は参加することがおすすめです。
インターネット・アカデミーの受講生の声
インターネット・アカデミー【良い評判・口コミ】:学んだ後に就職し、その後は在宅フリーランスに転身
口コミをチェックすると押し売りのような感じは無さそうですよ。
インターネット・アカデミーを受講し実際に内定・就職ができた方もいます。そしてフリーランスとして独立し成功したようです。
インターネット・アカデミー【良い評判・口コミ】:交流会や過去の学びがあったから頑張れている
過去HTML言語を勉強した経験もあり、スムーズに飲み込めた方も。さらにZoom交流会があるのでモチベーション維持に最適です。仲間がいれば頑張れますね。
新卒で4年勤めた会社を辞めて、異業種からWebデザイナーを目指されていたそうです。当時は辛い時期だったけど、インターネット・アカデミーでの学びがあったから今も頑張れているとのことです。
インターネット・アカデミー【良い評判・口コミ】:育休中に子供を保育園に入れてインターネット・アカデミーに通い、転職活動も進行中
インターネット・アカデミー受講生には、育休中に子供を保育園に入れながら通っているママさんもおりました。
インターネット・アカデミーは、育児や家事、そしてで忙しい方でも無理なく学べる受講スタイルが整っています。
東京の新宿・渋谷校舎に行ける方は通って学習することが可能で、通うのが難しい方は「全てもしくは一部の学習をオンライン」で進めることができます。
オンラインサポートも整っているので、家事や子育ての隙間時間で効率的に学び、スキル習得していけます。そして勉強したことを活かしていけば、就職・転職・在宅ワークも夢ではありません。
※最新の口コミ・評判を順次更新します。
\受講料の最大70%(56万円)支給あり/
※厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付金制度指定の対象
インターネット・アカデミー【悪い評判・口コミ】:受講したけど内定をもらうことができなかった
インターネット・アカデミーで悪い口コミも合わせてご確認ください。
残念ながらインターネット・アカデミーは転職活動のサポートはしてくれのですが、転職保証まではありません。全員が希望する業界へは行けない可能性はありますね。
2021年9月までポイント制で動画を復習する必要があったようです。2021年9月以降からポイント制が廃止され授業が受け放題になったようです。
»自宅でもスクールでも。 ライブやオンデマンド授業がなんと受け放題
Web転職しようと思ったら派遣登録する流れになるとのこと。ゆくゆくフリーランスとして活動する前提であれば派遣社員で入社してもよいと思います。
ただ、やるなら正社員がいいですよね。フォローされる部分100%活かし、「Webマーケティングに強い転職エージェントに登録」しておくこともおすすめです。
Webマーケティングスクールでスキルを身につけ、転職エージェントを活用するといういくつかのパターンで進めていきましょう。
「インターネット・アカデミー」のカリキュラム内容は?
「インターネット・アカデミー」では、働きながら知識・スキル習得ができる内容になっています。
インターネット・アカデミーは、大枠3つのコースから選択します。
- プログラマーに転身
- Webデザイナーに転身
- マーケターに転身
私自身がマーケターとして仕事をしているので、個人的にはマーケターが推薦させていただきます。
ご自身の目的に合わせてカリキュラムを組んでみてくださいね。
未経験からプログラマーに転身


Webサイト制作において必須で、最も基本のスキルをマスターすることができます。昨今、プログラミングができるエンジニアの需要が非常に高く給与も高い傾向です。
プログラマー入門コース、ITエンジニア入門コース、プログラマーコース、ITエンジニア総合コース、Webサービス開発者コースなど様々なコースが用意されています。
世界で最も人気があるプログラミング言語Pythonを学習。Python認定スクールだから初心者でも安心です。
演習課題はブログやオンラインショップ、顧客管理システム。開発に欠かせない様々な機能を実装します。
\受講料の最大70%(56万円)支給あり/
※厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付金制度指定の対象
Webデザイナーに転身


Webデザイナーに転身したいという方におすすめなコースが充実しています。初心者からWebデザイナーを目指す方をはじめとし多くの方が受講しています。
PhotoshopやIllustratorはもちろんのこと、WebデザイナーのプロとしてHTMLやCSSなどマークアップ言語も勉強します。
配色やUIなどデザイン基礎を体系的に学習。デザインの実力を伸ばす当校ならではの学習メソッドです。
現場レベルの画像加工やバナー、サイト制作課題に挑戦し、PhotoshopやHTMLなど必須スキルをマスター。
\受講料の最大70%(56万円)支給あり/
※厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付金制度指定の対象
WEBマーケターに転身


人気コースまたは好きな講座を自由に組み合わせるカスタマイズコースから選択できます。
Web担当者コース、ECサイト運用コース、Webディレクターコースの3つが用意されています。どれも魅力的なコースですが、個人的にWeb担当者コースがおすすめです。
Google社協力のもと開発したオリジナル講座で各種広告配信からSEO、アクセス解析まで学びます。
マーケターに必要なWebの最新技術、企画から進行管理などのディレクションスキルまでマスターします。
\受講料の最大70%(56万円)支給あり/
※厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付金制度指定の対象
「インターネット・アカデミー」の受講までのスケジュール
「インターネット・アカデミー」のオンラン説明会は押し売りせず、気軽に聞けるので安心して申し込むことができます。
Zoomを使用し、自宅からリアルタイムで授業に参加!
24時間受講可能!お好きな時間に自分のペースで進めます
Zoomで画面共有しながら、不明点を詳しく解説します。
はじめてWebサイトを作る方向けに、制作の流れや素材の集め方など役立つ情報が盛りだくさん!
オリジナル作品をインストラクターがチェックし、プロの目線でアドバイス!就転職用から実際の制作案件まで対応。
制作中の「困った!」もインストラクターがその場で解決。より高いレベルへブラッシュアップして仕上げましょう。
作品を納品したり、ポートフォリオにまとめて在宅・副業に向けた案件受注や就転職活動をスタートしましょう。
卒業後も、キャリア相談や交流イベント、スキルアップセミナーなど、さまざまなサービスをご利用いただけます。
実際の学習イメージは人それぞれ違うようです。あくまでも自身の裁量で決まります。スキルが身につくはの最短で2週間です。
通学頻度やコースによって違いますが、最短で2週間、ゆったり通われる方ですと1年ほどになります。
最も多いのは3~6ヶ月ほどで受講を終える方です。授業を受け終わった後でも、受講期間内は授業の受け直しや就職相談といったインターネット・アカデミーのサービスや施設をご利用いただけます。
平日学習時間が取れない人は、土日でしっかり時間を取り勉強すれば受講できます。


インターネット・アカデミーのキャリアサポート
インターネット・アカデミーは、未経験でも就転職・在宅・副業が目指せるIT専門スクールならではのサポート体制が整っております。
インターネット・アカデミーの就転職サポートには特長が3つあります。
- プログラマーに転身
- Webデザイナーに転身
- マーケターに転身
①Web業界が求めているスキルと人材を熟知
1つ目は「インターネット・アカデミーはWeb制作会社とWeb人材サービスをグループ企業に持っているため、いま、Web業界が求めているスキルと人材ニーズを知っている」ということです。
②卒業生との横の繋がり
2つ目は「Web専門スクールなので卒業生の多くがWeb業界を目指す」という特性です。これによりOB、OGネットワークを強固なものにしています。
③Web専門のサポート
3つ目は「Web専門スクールなので、就転職サポートもWeb専門に特化している」と言うことです。インターネット・アカデミーならではの、就転職サポートをどこまでも、いつまでもご活用ください。
\受講料の最大70%(56万円)支給あり/
※厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付金制度指定の対象
「インターネット・アカデミー」のよくある質問
\受講料の最大70%(56万円)支給あり/
※厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付金制度指定の対象
「インターネット・アカデミー」の受講料は?
「インターネット・アカデミー」の受講料は、2ヶ月の受講料金で384,780円(税込)になります。追加料金はかからず、クレジットカード払い可能です。


※掲載しているコースは一例です。
※頭金3万円・36回払いでのお支払い金額です。頭金と分割回数によって月々のお支払い額は変わります。
他のWebマーケティングスクールと比較しても、かなり安いです。
「インターネット・アカデミー」Webスクールのまとめ
今回は、「インターネット・アカデミー」のWebマーケティングスクールについてご紹介させて頂きました。
インターネット・アカデミーは日本初のWeb専門スクールとして3万人を超える卒業生を輩出しており、受講生や卒業生、IT業界のさまざまな団体から高い評価を受けています。
お忙しい中、当ブログを最後まで読んでくださりありがとうございます!
コメント