
Webマーケティングに必要なスキルってなんだろう……
このような疑問に答えます。
こんにちは。そら(@sora0free0)です。
数ある記事の中から当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
今回は、Webマーケティング業界に必要なスキルについてまとめました。
Webマーケティングスキルは、インターネットでのビジネスを成功させるために必要なスキルになります。
私はWebマーケティング業界歴が長くなるにつれ、「必要なスキルや資質」について色々とわかってきました。
Webマーケティング業界に「未経験から転職を考えている方」これから「就職活動を行う学生の方」の参考になれば幸いです。
もちろん、興味本位で知りたい方も大歓迎です。



Webマーケターとして転職する際、必要となるスキルでもあるよ。
詳しく書いていますので、時間がある時に読んでください!(ブクマ推奨)
- インターネット・アカデミー (/(4.8))
- 初心者からでも着実に身につくスクールとして、「現場のノウハウ×最新スキル×仲間のネットワーク×転職サポート」を独自に保有。
- TechAcademy(/(4.2))
- 最短4週間でWEBマーケティングを学べるオンラインスクール。さらに、転職支援サポートも高く評判の老舗企業です。
- ワナビーアカデミー
(/(4.5)) - 最長7ヶ月のサポート!他と比較して料金も安い。実務特化型のカリキュラムを用意し、Webマーケティング学習に重要なのは『実務経験』重要視しております。
- デジプロ (/(4.3))
- 効果的な広告運用実務を現役マーケターから学びたい社会人におすすめ!管理画面を実際に触り、運用しながら学んでいく。東京・大阪・名古屋・福岡に教室がある。
- マケキャンbyDMM.com (/(4))
- 転職を目指す方におすすめのWEBマーケター養成講座!3ヶ月で未経験からマーケターになる転職成功率98%の転職保証付き。
Webマーケティングスキルとは
まず「Webマーケティング」とは「お客様の顧客満足度を上げて、Webを通じて商品が売れる仕組みを作ること」です。
つまり、インターネットを利用して、自社商品やサービスを売るためのツールとして、Web広告やオウンドメディアなどのSEO対策などがあります。
人によって考え方違う場合がありますが、広く考えると私は最終的には売れる仕組みを作ることだと考えています。
顧客満足を上げるために、Web広告を通じてプロモーションを考えます。そして、Webを活かして売れる仕組みを作り上げることが「Webマーケティングの仕事」になります。
そして、「Webマーケティングスキル」とは、Webマーケティングの活動を優位に進めるために、必要なスキルになります。
後ほど、記載しておりますが、「Web広告運用スキル」「アクセス解析スキル」など様々な種類があります。



Webマーケティングスキルって技術面が強いっていうけど。



もちろん技術力は必要になりますが、1番重要なことは「顧客起点」に考えることです。
顧客が何を考えどのように進めたいのか「KPI」はどうるすのかなど顧客視点考える必要があります。
顧客視点が抜けた状態で、Webマーケティングを行なっても独りよがりな活動となり時間やお金が非常にもったいないです。
なので、Webマーケティングスキルを身につけつつ、顧客視点で考えることも必要となってきます。念頭に置いてスキルアップを目指していきましょう。
Webマーケティング業界の仕事内容


まずは、Webマーケティング業界に必要なスキル紹介する前に、仕事内容を覚えておきましょう。
Webマーケティング業界の仕事は多岐に渡りますが、仕事内容は大きく3つの種類に分けられます。


Webマーケティングを使って「集客」する


Webマーケティングの一例として以下があります。
- SEO対策
- Google・Yahoo!のリスティング広告
- Google・Yahoo!のディスプレイ広告
- (Facebook・Instagram・Twitter)SNS広告
- アフィリエイト広告
Webマーケターの仕事で1番大事な仕事が、「商品ページに人を集める」ことになります。
企業サイトやECサイトを立ち上げても人はサイトに訪れず、誰もみてくれません。
インターネットを通じて、集客を行う必要があります。



集客方法って何があるの?



SEO・リスティング・Twitter・LINEなど様々です。
訪れてほしいサイトへ多くの人を集めることが最初のステップとなります。
アクセス解析を使って「改善」する
集客に成功すると、多くの注文が入るようになるようになります。逆に、集客が上手くいっても注文が伸びない場合もあります。
このように、「なぜ上手くいったのか、いかなかったのか」を考える上で重要なのがアクセス解析となります。
GoogleアナリティクスやWeb広告の管理画面のデータを分析し次の打ち手を考えていきます。



アクセス解析って大事だね。



そうそう。数値変動のチェックは欠かせないよ。
Googleアナリティクスなどの分析ツールを活用して、購入率(CVR)が少しでも上がるように改善を繰り返します。
もしに購入率(CVR)が2倍になれば、同じ広告の予算でも売上も2倍になる計算です。(CV乖離などで売上計測されない場合もある)
そのため、アクセス解析によるサイト改善、クリエイティブ改善は大切です。
リピーターを獲得する
最後に大事になるのが、「リピーターを獲得」するということです。
リピーターを増やすための方法として、「CRM施策」があります。CRMとは、顧客管理の略称です。
つまり顧客との関係性を管理し、利益の最大化などを目指すことを指します。
- DMで手紙を送る
- 公式LINEで連絡
- SNSでやりとり
- メルマガ広告
上記の内容がCRM施策といえるでしょう。



購入した後のケアがあると、継続して購入したくなりますよね。
継続的に利用してくれる顧客を増やす大切な仕事になります。
Webマーケティングに必要な8つのスキルや資質


Webマーケティングに必要な8つのスキルや資質について、私の経験を混ぜながら詳しく解説していきますね。
一つ一つWebマーケティングに向いているかチェックしてみてください。
- 情報収集能力
- 情報発信力
- テクノロジーへの関心
- 論理性
- 発想力
- 人への興味関心
- 企画力
- コミュニケーション力
①:情報収集能力
まずは、最新のWeb業界トレンドを3つ以上答えることできるでしょうか。業界的にスピードが早く、最新のトレンド変化を敏感にキャッチする必要があります。
最近の業界トレンドですと、ポストクッキーです。
規制面ではGDPRやCCPAといったデータ収集・活用における規制が強化されたり、テクノロジー面ではSafariのITPやChromeにおけるプライバシー強化によってデータの取得方法自体が変化しています。などなど。
参考に最新の情報は以下からキャッチアップしてみてください。
Feedlyを活用して気になるニュースを毎日チェックできるようにすることもおすすめです。
»https://digiday.jp/
»https://markezine.jp/
»https://rtbsquare.work/
②:情報発信力
ブログやSNSでの投稿を週1回以上おこなっておりますか?
情報を発信することは、Webマーケティングにおいて非常に大事になってくるスキルのひとつです。
しかし、Twitterで「〇〇〇が疲れた、あの上司が気にくわない、会社がつらい」などのグチではなく、意味のある発信になります。
日頃、自身で感じていることや、考えを発信していきましょう。



私はWebマーケティング用のアカウントを作成して日々情報発信しています。
難しい場合、学んだことを自分なりに解釈して発信することもおすすめです。
他人の発信をまるパクリすることは、絶対ダメなので気をつけてくださいね。
発信する理由ですが、ブログやSNSを通じてユーザーとの対話をする事ができます。Webマーケティングはユーザーとの対話を重視しますので、Webマーケターとして大切スキルです。
Webマーケターとして「集客、関係性構築、ヒアリング」重要となりますので、日頃から情報発信していると染み付きます。
③:テクノロジーに関する知識
テクノロジーの知識について勉強しているとWebマーケターとして幅が広がります。
例えば、Pythonとは何か説明できるか?だったりと新しいプログラミング言語がでてきたり、
「CDP、DOOH、ファーストパーティクッキー」など様々なテクノロジーが猛スピードで進化しています。
専門的な知識を使いこなすまで時間がかかるので、まずは話に出てきてもわかるくらいまでにはしておきましょう。
④:論理的な思考力
Webマーケティングに限らず、どの職種でも大事な論理的な思考能力です。
Webマーケティングでも非常に大事になります。
Webマーケティングはデータ分析を行う職種でもありますので、数値の矛盾に気付き「論理路的なツッコミ」ができるかがポイントになります。
そして、Webマーケターの一般的なサイクルとして論理的に「課題→仮説→検証・評価→立案・施策」の繰り返しになります。
特に、課題発見力と仮説力は大事です。
課題発見力は、「組織や事業との解決すべき問題を見つける力、物事を多面的にみる、予見する、情報収集」です。
仮説力は、「結論とそれに至るストーリーを創出する力、知識や経験、データを見る力」です。
⑤:発想力
課題に対する打ち手として柔軟な発想力が求められます。
ブログで例えると、「自分のブログを海外展開してみたい→海外のブロガーに依頼してみる」など、成功するかは一旦置いておき、柔軟な発想が大事になってきます。
アイディア次第でたくさんの施策が生まれクライアントに喜ばれます。例え、イエスといわれなくともアイディアを出すと喜ばれます。
⑥:人への興味関心
Webマーケティング業務は仮説に基づき広告配信の設計やプランニングを行います。やってみないと結果がわからないことが7割以上あります。
そのため、Webマーケティングは人の心理を元に考える仮説を立てる必要があります。
例えば、「ユーザーに対して違和感なく広告配信するにはどのようにするか?ユーザーはどのような意図で検索キーワードに入力するのか?」
など、人の気持ちになって考える事が大切です。
最初は難しいと思いますので、身近な友人だったら「このような意図でするだろう」など考えるクセをつけるといいですよ。
⑦:企画を考える力
企画を考える上で1番大事になる事が「プランニングとデザイン」です。
マーケティングにおける企画は、「抽象的な対象を可視化(デザイン)」「それを目的に会うように設計する(プラン)」という役割によって成り立ちます。
また、面白い企画を考えようと思っても基本的に無理です。
面白いと思うのは十人十色。人それぞれ。
プランを立てる上で大切なのが、ヒアリングを行う事です。
ターゲットがどんな人なのか、どのような課題を解決したいのかを明確にすることが必要です。
そのためには、ヒアリングをすることが大事になります。
そして、プランにデザインを行っていきます。
私も、クライアントへ企画を提案する際、計画を立て、デザインを決めていきます。いいものを作る上で修正は都度はいりますが、このやり方が1番やりやすいです。
⑧:コミュニケーション力
Webマーケティング(マーケター)に限る話ではないのですが、コミュニケーションスキルは必要です。
ここでいうコミュニケーションスキルとは「相手に自分の意思が伝わるやりとりができる」「相手の話をしっかり聞く」といったスキルです。
昨今コロナ禍で、Webマーケティング(マーケター)はリモートで働く人が増えました。
リモートワークならではの特性を理解し、相手に配慮した意思疎通ができることも重要になっていますね。
私は初めてお会いするお客様に対しては、自己紹介とちょっとした小ネタを出し「クスッと」させてからスタートさせます。(しらける時もありますが・・・)



最近では、Zoomで突っ込まれそうな待ち受けにしたりしています。
Webマーケティングに必要な専門スキル3つ


Webマーケティングに必要な専門スキル3つを紹介しますね。
未経験の方は、Webマーケティング会社に入社してから嫌というほどやるので、こういうものがあるのかという程度で大丈夫ですよ。
- Web広告運用スキル
- アクセス解析スキル
- プログラミングスキル
Web広告運用・SNS運用スキル
Web広告運用やSNS広告運用は多岐に渡ります。
どの広告枠に広告を出すのかを決める戦略、戦術の立案を考えます。
Web広告は、Google広告の使い方や基本的な広告の知識、さらにExcelの知識(データ集計が発生)と広告文やバナー案などを考えるクリエイティブの知識も必要です。
さらに、TikTokなど新らしいSNSが次から次へと出てきます。
リスティング広告やSNS広告、DSP(ディスプレイ広告)など様々です。
アクセス解析スキル
アクセス解析は、いくつか種類があります。ブログを行っている方がよくご存知なのが、「Googleアナリティクス」ですね。
その他、会社によっては「アドビアナリティクスやアドエビス」といった計測ツールを使うことも多いです。
もちろんこれらのツールを全て使いこなす必要はありません。(てか・・・無理ですw)
1番使われている「Googleアナリティクス」だけは使えればOKです。
解析ツールによってデータ収集が可能となります。ただ、解析ツールの役割はあくまでも、施策の結果を判断し次繋げることにあります。
得られたデータから導き出した仮説や、外部要因との関係性を導き出していきます。
Webマーケティングの会社の方はわかると思うのですが、普段の業務は、日々数値を見続けることになります。
毎日数値をチェックすることで改善ポイントが見えるようになるので、大変ですが大切なことになります。
また、GoogleにはGAIQという、Google アナリティクス個人認定資格もあります。
プログラミング言語のスキル
プログラミングについては、エンジニア以外基本的に必須ではありません。
プログラミングの勉強よりも、業務経験の短い人は広告やWebマーケティングへの理解を深める方が優先です。
その一方で、やり手のマーケターはプログラミングができる人は多いのも確か。
言語でいうと、SQL、Python、JavaScriptについて理解があったりしますね。
また、HTMLやCSSのようなマークアップ言語は難易度が低いので、実際に書いてみることでWebサイトの仕組みを理解する事ができるのでWebマーケティングへの理解がより深まります。
»Webマーケティング業界資格は必要?不要?実際に資格を取ってみた結果を紹介
まとめ:Webマーケターに必要なスキルと資質【努力でどうにかなる】


今回は、Webマーケティング(マーケター)に必要なスキルと資質についてご紹介させて頂きました。
お忙しい中、当ブログを最後まで読んでくださりありがとうございます!
Webマーケティングに必要なスキルは8つです。「情報収集、情報発信、テクノロジーへの関心、論理性、発想力、人への興味関心、企画力、コミュニケーション力」です。
Webマーケティングに必要な線もスキルは3つです。「Web広告運用のスキル、アクセス解析のスキル、プログラミング言語スキル」です。
こんな感じです!
Webマーケティング最初からできる人なんていません。勉強して実際に手を動かせば誰でもできます。気後れせず、ぜひWebマーケティングに興味のある方はチャレンジしてみてくださいね。
ぜひ、一緒にWebマーケティングのお仕事頑張っていきましょうね。
まずは、大手の転職エージェントサービスに登録しておきましょう!
コメント