
リモートワークに最適なWebマーケティング業界で仕事をしたいと考えているのですが、おすすめできない人の特徴はなんだろう?
このような疑問にお答えます。
こんにちは。そら(@sora0free0)です。
今回は、Webマーケティング業界で仕事を考えている方で「やめた方がいい、あわない」人の特徴について紹介します。
実際に、私が Webマーケティング業界へ転職し苦労したことを基準に記載しております。正直最初、 Webマーケティング失敗したかも・・・と思いました。
先に、結論からいいますね。
Webマーケティング業界「やめとけ」と声を大にして言えるのが・・・
- パソコンに免疫がない人
- 数字が苦手な人
今までルーティンワークで仕事をしてきた方は、考える作業が多いので最初は苦労します。
今回は、自分の体験を踏まえながら「Webマーケティング職をやめといた方がいい人の特徴」をまとめてみたので、シェアしたいと思います。
そんな私もWebマーケティング「やめとけ!」と言いますが、実は私「数字苦手・パソコン苦手」と言って向いていませんでした。
本当に最初は苦労しましたが、なんとか乗り切った結果、こうやってブログ記事にすることができております。
なので、ど素人でパソコンのメールすら打てなかった私がこうやって仕事ができているので悲観することありません。克服していけばいいわけです。
Webマーケティング業界「やめとけ!」おすすめできない人の特徴を徹底解説





Webマーケティングやめといた方がいい人の特徴を紹介します。
「就職・転職するならWebマーケティングがおすすめ」と「就職・転職するならWebマーケティングはやめとけ!」と賛否両方言われています。
なぜかでしょうか。
Webマーケティング「やめとけ!」説がある理由は、Webマーケティング業界の忙しさ、ブラックなイメージにあります。
テレビCMなどのマス広告をインターネット広告が年間出稿金額が逆転し、急成長中のWebマーケティング業界です。
需要が伸びているだけでなく、流行り廃りも激しい業界なので、忙しいのは必然的です。
企業体質や進行プロジェクトによっては、連日の残業、休日出勤なんてことも業界人にとってはあるあるです。
最近はリモートなので休日出勤は無くなってきている印象ではあります。
ブラックとも取れる職場環境を経験した、またリアタイで経験している業界の人、よく考えろという声が上がるのもまた現実です。
そんな、webマーケティング職を「やめとけ!」とおすすめできない7つ特徴をあげさせていただきます。
- マニュアル作業が得意な人
- 仕事量が多く忙しいのが嫌な人
- 安定性を求めている人
- 数字の分析が苦手な人
- トレンドに興味を持てない人
- 自分で考え行動するのが苦手な人
- デスクワークが苦手な人
ひとつひとつご説明しますね。
①:マニュアル作業が得意な人
毎日の作業が決まって作業が得意な方は初め大変かもしれません。
最初はおぼえる事が多いのですが、1人でやるようになるとお客様の要望が中心となり仕事が回っていきます。
そして、自分で考えて何が1番喜んでもらえるのかを必死に考えて提案する必要があります。
②:仕事量が多く忙しいのが嫌な人
仕事が本当に忙しい…残業は当たり前だと覚悟しておきましょう。
残業なしで定時上がりで帰られる事はほぼありません。
そして、パソコン1台有ればどこでも仕事ができるという特権はありつつも、休日仕事をしなければいけない時もあります。
お客様によっては祝日にセールを打ち出すので祝日に予算を投下したい時など、祝日対応が発生する時もあります。
③:安定性を求めている人
大手企業では終身雇用を約束している企業はあります。
ただ、IT業界特にWeb広告領域は歴史もまだ浅く発展している拝見があります。
なので、一気に伸びる時有れば衰退する可能性も出てきます。
また、転職も盛んな業界で終身雇用を当てにする人はほとんどいません。
自分のスキル上げてヘッドハンティングされるような気持ちを持つ人が望ましいでしょう。
④:数字の分析が苦手な人
営業マンとして転職を考えている人は数値の重要性についてお分かりだと思います。
売上を上げるために、新規顧客、単価アップ、アポ件数、など。ただ、Web領域は他にも広告配信による数値が可視化されます。
例えばある青汁商品を100万円でWeb広告した場合、CV数が200件、CPAが5,000円。果たしてこの数値がクライアントとして良い結果なのか?など。
このように数値を可視化する事ができるので結果が見える状態ができます。その数値を持ってPDCAを回します。
⑤:世の中のトレンドに興味を持てない人
人の心を読んで先読みしてお客様の感動を呼び起こし信頼を積み重ねる。
こんな事が出来る人はなかなかいないと思います。ただ、人に興味を持って仕事に取り組む事が非常に大事になってきます。
世間で今何が流行っているのかどういう人か興味を持っているのか、なぜ興味を持ち出したのか。など。人への興味感度を上げる必要があります。
理由として、クライアントがbtocのように個人消費の場合、どんな人が普段買っているのかなど考える必要があります。
クライアントと話す時、関心や下調べしないと全く商品の良さがわからないてよね。
⑥:自分で考え行動するのが苦手な人
自分で考えて行動するのが苦手な人は要注意です。
Webマーケティングは答えのない事が多く答え「いい結果」に近づくために何が最善なのか試行錯誤します。
決まった方法が正しい時も有れば正しくない時もあります。なので考え抜く力が必要になります。
⑦:デスクワークが苦手な人
体を動かしてきた人に多い傾向がデスクワークが苦手という方は多い傾向です。
私の会社でも入社した新卒はサッカーで海外クラブにまで行った人がいます。
その子は今までパソコンなんてほとんどした事なく、苦労をしています。
今では慣れてしっかりデスクワークをこなしています。
Webマーケティングが向いている人の特徴は?





Webマーケティング業界に向いている人の特徴をおしえるよーー
Webマーケティング業界「やめとけ」と長々記載させていただきましたが、一つ一つ克服して行ければ問題ありません。
悲観せず Webマーケティング業界で転職や就職を考えている人は参考にしてみてくださいね。
今度は、逆にWebマーケティング業界に向いている人の特徴を5つ紹介します。
- チャレンジ精神がある人
- 裁量権をもって大きな仕事がしたい人
- 人と関わる仕事がしたい人
- 数字に興味関心がある人
- 年功序列なんて気にしない人
①:変化を楽しみチャレンジ精神を持って仕事に取り組める人
Webマーケティング業界は変化の激しい業界です。1年前主流となった Web広告が今年は主流ではなくなっているなんてことはよくあります。
新しいものが出てきたら「面白そうだ」と楽しみ、新しい物に取り組むチャレンジが必要になっていきます。
②:裁量権をもって大きな仕事がしたい人
若手で裁量を持って仕事ができることがあります。特に社員数の少ないベンチャー企業では自分の考えを提示し、色々なことを進めることができます。
ただ、仕事量が多くなるので覚悟が必要です。20代死ぬ気で働いてスキルを身につけキャリアアップを目指していきたいという方はおすすめです。
社員数100名を超える企業になると、上が詰まって若手からマネジメント経験ができない場合もあります。
③:人と関わる仕事がしたい人
人と関わる仕事がしたいという人もおすすめです。基本的に取引先と一緒によいものを作っていくような動きになるので、1人で何かできることは限られていきます。
例えば、夏に向けて「ソフトクリーム」の新商品を広告で出したい時、広告予算を何に使うのか決める必要があります。
クライアントにとって1番最善な策ををチーム一体となってプロジェクトを進めます。
なので、いろんな人を巻き込んで仕事が進みます。
④:数字に興味関心がある人
Web広告を活用すると広告配信結果が、全て可視化することができます。
商品購入件数(CV)、1商品あたりの広告単価(CPA)、広告をクリックした単価(CPC)など、全て可視化されます。
最高な結果は、CV件数が最大化され、目標CPA内で収まり、安価なクリック単価で広告配信ができることです。
うまくいけば、上記のような結果になりますが、実際に運用してみるとわかるのですが、非常に難しいです。
なので、数字で全て可視化することができるので数字の動きが面白いと思ったり数値の意味を考えることがクセづいている人スムーズになれると思います。
Webマーケティング広告運用の実体験を記載しています。参考にしてみください。
⑤:年功序列なんて気にしない人
年功序列なんて気にせず、実力でのし上がるというような方は相性がいいと思います。
Webマーケティング会社は大手企業のような年功序列ではなく、実力で役職がつきやすいです。
なので、上司が年下なんてことは普通にありえます。
私の会社も若手で役職がついている人はいたりしますよ。
Webマーケティング業界へ転職を考えている人





ここまで読んでくれてありがとう!より詳しくWebマーケティングに向いている人の特徴について別記事で詳しく解説しています。
ここまで、読んでくださった方でWebマーケティング業界への転職を考えている人はいるのではないでしょうか。
私も、そのうちの1人でした。
Webマーケティング業界「やめとけ!」とは言ったのですが、実際に私が体験し当てはまったことを記載しています。
手に職をつけて副業に活かしたり、スキルを身につけて大手事業会社へ転職したりとWebマーケティング職の将来的なデメリットはないと考えています。
ぜひ、この機会にWebマーケティング業界へチャレンジしてみくださいね。Webマーケティング業界へ転職したいと悩んでいる方は参考にしてみくださいね。
- 本を読んで知識をつけてみよう
- 未経験で採用してくれる企業をチェック
- Webマーケティングスクールに通ってみる
それでは、みていきましょう。
①:本を読んで知識をつけてみよう
本で知識をつけることはおすすめですよ。
ネット検索で十分だと言っている人がいるのですが、本も合わせて読むことをお勧めします。
理由としては、本はその業界で実績を出した人が出しています。
的外れなことは基本あまりなく、素直に知識を貯めることができます。
ネットの場合、誰かわからない人が記載していることが多いので疑ってかかる必要があります。
もちろん、正しいこともたくさん書かれています。ただ、逆に間違っていることも多いです。
まずは、基礎的な知識はしっかりと本で体型的に学んだ見極めができるようになればいいですね。
②:ステップアップでOK!未経験で採用してくれる企業をチェック
未経験からの転職の場合、最初の企業はステップアップのための土台と思うくらいでOKです。
得られるだけスキルを手に入れて次のキャリアアップの踏み台にして、前に進んでいければいいと考えています。
生涯ずっと同じ企業に残って働く人が評価されづらい世の中になってきています。3回、4回と何回も転職している人はたくさんいます。
転職の思考法という本があります。転職経験のない方にぜひ読んでもらいたい本になります。キャリアを見つめなおすために参考になります。
そして、未経験で採用してくれそうな企業を探すにあたり、1番おすすめなのが転職エージェントをフル活用することです。私の場合、dodaとリクルートエージェントを使い転職しました。
»【Webマーケティング未経験】Webマーケティング職に転職できた方法
③:Webマーケティングスクールに通ってみる
業界未経験で転職することに不安のある方は「Webマーケティングスクール」に通うこともおすすめです。
スクール費用としてお金はかかります。安いところもありますし、「マケキャン」のように転職補償付きのスクールもあります。
それぞれ、良し悪しがあるので、興味のある方はWebマーケティングスクールを調べてみくださいね。
参考にどうぞ。
\ おすすめWebマーケティングスクール /
スクール | ![]() ![]() インターネット・アカデミー | ![]() ![]() デジプロ | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() TechAcademy |
学習スタイル | 働きながら知識・スキル習得ができる内容 | 講義と動画で学んだ内容を実践でアウトプット | 動画&講師によるインプットと毎週のプレゼン&フィードバックにより高価的に学習 | 実務特化型の学習 | 1人では続かない方のためのパーソナルメンターがつく学習プログラム |
学習場所 | オンライン | オンライン&教室 | オンライン | オンライン&教室 | オンライン |
講師 | 現役webマーケター | 教育専門の現役マーケター | 現役Webマーケター | 現役webマーケター | 現役webマーケター |
転職サポート | 就職ガイダンス・Web専門求人情報・面接対策など10大キャリアサポート | 書類添削・面接対策・求人紹介 | 充実した転職サポート | 徹底的にサポート | テックアカデミーキャリア |
転職保証 | 無し | 無し | 転職保証有り 成功率98% | 転職保証有り 成功率80% | 無し |
返金保証 | 無し | 1週間の全額返金保証 | 20日間全額返金保証 | 転職できなければ受講料の半額返金 | 受講開始日の1営業日前 |
向いてる人 | ・プログラマーに転身 ・Webデザイナーに転身 ・マーケターに転身 | 個人でスキルを磨きたい方/ インハウス運用をしたい方/ 転職したい方 | インハウス運用をしたい方/ 転職したい方 | 副業したい方/ 転職したい方 | Web広告業界を志望する社会人・学生の方 |
最大料金(税込) | 605,660円 ※最大70%自己負担無 | 通常:385,000円 学割:275,000円 ※分割あり | 転職保証コース:657,800円 学習コース:385,000円 ※分割あり | 264,000円 ※分割あり | 通常:339,900円 学割:262,900円 16週間プラン ※分割あり |
詳細ページ | \ ピックアップ / 詳細を見る | 詳細を見る | \ キャンペーン中 / 詳細を見る | 詳細を見る | \ キャンペーン中 / 詳細を見る |
»口コミや評判がよかったWebマーケティングスクールを徹底比較
まとめ:Webマーケティング業界「やめとけ!」おすすめできない人はいる


今回は、Webマーケティング業界「やめとけ!」おすすめできない人の特徴についてご紹介させて頂きました。
お忙しい中、当ブログを最後まで読んでくださりありがとうございます!
- マニュアル作業が得意な人
- 仕事量が多く忙しいのが嫌な人
- 安定性を求めている人
- 数字の分析が苦手な人
- 世の中のトレンドに興味を持てない人
- 自分で考え行動するのが苦手な人
- デスクワークが苦手な人



全部当てはまっている僕も今では誰よりも仕事ができるようになりました。自分で言うのもなんですが…笑
当てはまった方は、気落ちしないでくださいね。
ひとつひとつ克服していけば大丈夫です。最初から全てできる人なんていません。


以上になります。
コメント